
コミュニティ活性化~コミュニティサクセスプラットフォームcommmune導入から運営支援まで~

前回は、コミュニティサクセスプラットフォームcommmuneについてご紹介しました。
前回の記事はこちら
「コミュニティツール」におけるcommmuneの立ち位置

多くのリーズナブルなツールも存在しますが、それでも『commmune』は多くのお客様から選ばれています。
その理由は、「最も活用度を高められ、成功確率を最大化できる」パートナーとして価値を提供しているからです。
前回ご紹介した、commmuneにしかない多くの機能により、コミュニティを活性化させることができます。
またカスタマーサクセスメンバーには、実践知を持つメンバーが多数おりの高い提案力・伴走力により、手厚い支援が可能です。
結果として、ご利用継続率は 99%の高水準となっています。
では、commmune導入から運営までの流れ・支援体制についてご説明します。
顧客コミュニティリリースまでの流れ
コミュニティ施策の成功率を最大化するために戦略検討から立ち上げまで並走します。
コミュニティはオープンまでのの立ち上げ期が成否を大きく左右するので、事業を知るお客様とコミュニティを知るカスタマーサクセス担当が適切に役割分担し、成功確度を高めていきます。
この期間で以下のような状態を目指します。
week 1 ~ 3:コアメンバー候補探し
コアメンバーとなるファンやユーザーが見つかっている。
また、その数やファン度合い、関係性(お会いしたことはない、イベントでお会いした、直接何かお願いできる関係など)が把握できている。
week 4 ~ 5:コアメンバーとのチームアップ
座談会やファンイベントを通じて、コアメンバーからコミュニティに関する意見を集められている。また、コミュニティ立ち上げの協力の合意を得られている。
week 6 ~ 7:コミュニティ体験設計
コアメンバーとの対話を通じて得られたコミュニティコンセプトや初期テーマに関する意見を基に、コミュニティサイトが完成している状態。(以降も修正は可)
week 8 ~ :オープン準備・ユーザー招待
オープン前の確認が済み、オープン後のアクションが明確になっている。
運用サポート
カスタマーサクセス担当が社内のデータサイエンスチームや開発チームと連携して、お客様のご担当者様に対して適切で価値のある情報をご提供します。
運用支援ツールのご提供
戦略設計から運営までサポートする独自の資料・ツールをご提供します。
国内最多のコミュニティ支援実績があり、運営しているコミュニティのノウハウを凝縮しています。
ノウハウ提供
支援と実績で培ったノウハウをご提供します。

カスタマーサクセスチームからは、支援実績に基づいたコミュニティのセオリーや施策案といったノウハウを提供いたします。
また、それだけでなく、commmuneをご利用いただいているお客様が参加するコミュニティを自身が運営しています。
このコミュニティに参加いただくことで、他社様とコミュニティ運営に関する意見・ナレッジシェアをしていただき、自社のコミュニティ施策のヒントを得ていただくことが可能です。
まとめ
さてcommmuneは、導入から運営支援まで、手厚いサポートがあることをご理解いただけたのではないでしょうか?
commmuneは、機能改善の内容・スピード、伴走のクオリティによっても多くのお客様から選ばれています。
早速commmuneの導入検討を始めてみませんか?
WEBSASでは、多種多様なサイトのコンサルティングから企画、開発・構築、保守・運用までフルラインでサービスを提供しております。 コミュニティサイトの中でも多種多様な業界に導入実績がある、コミュニティサクセスプラットフォームcommmuneにご興味のある方は是非、実績と信頼で選ぶSCSKのWEBSASにお問い合わせください。