コラム
2024/12/24

BtoB ECの課題とは?メリットや種類について解説

  • コンサルティング

BtoB ECの課題とは?メリットや種類について解説自社の売上を高めるためにはBtoB ECが効果的な手法です。本記事では、BtoB ECの概要や課題などについて解説します。BtoB ECについて詳しく知りたい人は参考にしてください。

目次

  1. BtoB ECとは
  2. EDIとは
  3. BtoB ECの市場規模
  4. BtoB ECが広がっている背景
  5. BtoB ECの種類
  6. BtoB ECを運営するメリット
  7. BtoB ECの構築方法
  8. BtoB ECが抱える課題
  9. BtoB ECを立ち上げる際のポイント
  10. まとめ

BtoB ECとは

BtoB ECとは、企業間で取引を行うECサイトのことです。ECサイトを活用することで、企業同士がオンラインで商品やサービスの売買を行えます。BtoB ECの特徴として、BtoC ECよりも、取引量が大きいことが挙げられます。また、価格コントロールが柔軟にできる点もBtoB ECの特徴です。

BtoC ECとの違い

BtoC ECは、企業が消費者に対して商品やサービスを提供するためのECサイトです。この形態では、企業が提供する商品やサービスを消費者が直接購入します。取引は短期的に行われ、少額取引が多い点が特徴です。

CtoC ECとの違い

CtoC ECは、消費者同士が商品やサービスを直接売買するためのECサイトです。この形態では、消費者同士が直接やり取りを行い、商品の価格も出品者と購入者の間で自由に決められる点が特徴です。フリマアプリやオークションサイトが例として挙げられます。

EDIとは

EDIとは、企業間で文書やデータを電子的に交換するためのシステムを指します。活用により、取引に必要な情報をデジタル形式でやり取り可能です。EDIのメリットとして、情報をスムーズかつ正確に交換できる点が挙げられます。

BtoB ECの市場規模

ここでは、BtoB ECの市場規模について解説します。

国内の市場規模

日本国内におけるBtoB ECの市場規模は、2023年に465兆2,372億円に達しました。この数字は2022年と比較して10.7%の増加を記録しており、BtoB EC市場が成長していることを示しています。

※参考:令和5年度電子商取引に関する市場調査報告書|経済産業省

世界の市場規模

日本国内だけではなく、世界のBtoB EC市場も拡大を続けています。2022年時点での市場規模は5.44兆USドルであり、今後もBtoB EC市場は右肩上がりの成長が期待されています。

※参考:令和4年度電子商取引に関する市場調査報告書|経済産業省

BtoB ECが広がっている背景

ここでは、BtoB ECが広がっている背景について解説します。

BCP対策が進んでいる

BtoB ECが広がっている背景には、BCP対策が進んでいる点が挙げられます。BCPは、災害や緊急事態が発生した場合でも、企業活動を止めずに継続するための計画です。

BtoB ECを導入することで、有事にも必要な物品の調達をスムーズに実現できます。また、オンラインで受発注を行えるため、取引場所に制限がありません。

働き方改革が推進されている

働き方改革は、従業員の労働環境を改善し、生産性を向上させるための取り組みです。その一環として、テレワークの導入が広がり、従業員がオフィス外でも業務を遂行できる体制が整ってきました。この変化に伴い、企業間取引をオンラインで行うBtoB ECの需要が増えています。

場所を選ばずに取引ができる時代になっている

ノートパソコンやスマートフォン、タブレットなどのデバイスの普及により、場所を問わず取引を行える環境が整っています。これにより、従来のようにオフィスや特定の場所に縛られることなく、どこでもBtoB ECを活用できるようになっている点も普及の要因です。

デジタル化が進行している

従来、BtoBの取引は、電話やFAXなどのアナログ手段が主流でした。しかし、近年では企業全体でデジタル化が進み、オンライン上で取引を完結できるBtoB ECの導入が広がっています。

BtoB ECの種類

ここでは、BtoB ECの種類について解説します。

クローズド型

クローズド型のBtoB ECは、特定の企業だけがアクセスできる仕組みになっています。取引相手ごとにサービス内容や価格設定を柔軟に変更できるため、個別のニーズに対応した取引が可能です。さらに、情報漏洩のリスクが低く、セキュリティ性が高い点も特徴です。

スモール型

スモール型のBtoB ECは、中小企業やスタートアップ向けに設計された形式で、初期費用や運用コストを抑えられる点がメリットです。また、比較的小規模な取引に向いている点も特徴です。

マーケットプレイス型

マーケットプレイス型のBtoB ECは、さまざまな企業が参加し、多様な商材を取引するプラットフォームです。さまざまな顧客にアプローチできるため、取引の幅が広がるメリットがあります。また、セキュリティ性が高く、安全に利用できる点も特徴です。

BtoB ECを運営するメリット

ここでは、BtoB ECを運営するメリットについて解説します。

業務効率化を図れる

BtoB ECを導入することで、受発注や納品といった業務をオンライン上で効率的に進めることが可能です。オンラインで完結することで、紙での管理によって発生していたミスや時間の無駄を削減できます。

また、取引に関する情報を一元管理できるため、必要なデータを簡単に検索・確認できる環境が整います。

コストの一部を抑えられる

BtoB ECのメリットは、コストの一部を抑えられる点です。紙ベースのやり取りが不要となるため、印刷費や郵送費などのコストを削減できます。また、紙の保管や管理に必要なスペースも省けるため、業務効率の向上にもつながります。ひいては、業務に携わる人材の人件費削減も期待できるでしょう。

新規顧客を獲得できる

BtoB ECを運用することで、自社の商品やサービスを多くの潜在顧客にアピールすることが可能になります。オンラインでの取引を通して認知度が向上すれば、新規顧客の獲得につなげられるでしょう。また、業務の効率化によってリソースが増えるため、重要な業務に注力しやすくなる点もメリットです。

データを活用できる

BtoB ECでは、顧客のさまざまな情報が蓄積されます。このデータを分析することで、顧客の行動パターンやニーズを把握し、その内容に基づいた販売戦略を立案することが可能です。

問い合わせが少なくなる

BtoB ECに、製品情報や価格などの取引に関する必要情報を掲載することで、取引先からの問い合わせを減らせます。結果として、従業員の負担が軽減され、他の業務に集中できるようになる点もメリットです。

BtoB ECの構築方法

ここでは、BtoB ECの構築方法について解説します。

ASP型

ASP型は、ECサイトを構築するためのサービスを利用してBtoB ECを立ち上げる形式で、初期費用を抑えられる点が特徴です。ただし、提供されている機能を使用するため、カスタマイズ性は低くなります。

パッケージ型

パッケージ型は、ECサイトに必要な基本機能があらかじめパッケージングされたサービスを購入する形式です。自社のニーズに合わせてカスタマイズすることで、独自性のあるBtoB ECを構築できます。

オープンソース型

オープンソース型は、インターネット上で公開されている無料のソースコードを利用して、BtoB ECを構築する方法です。初期費用を抑えられる点が魅力になる一方、構築には一定以上のスキルが求められます。

クラウド型

クラウド型は、ベンダーが提供するクラウド上のプラットフォームを利用してBtoB ECを構築する形式です。ASP型よりも導入コストが高いものの、柔軟なカスタマイズが可能で、適宜アップデートも行われます。

フルスクラッチ型

フルスクラッチ型は、ゼロから独自のBtoB ECを開発する形式です。ニーズに応じた機能やデザインを実現できるため、自由度が高い構築方法です。しかし、その分多くのコストや開発期間がかかります。

BtoB ECが抱える課題

ここでは、BtoB ECが抱える課題について解説します。

コストがかかる

BtoB ECを構築するためには、大きなコストが発生するため注意しましょう。フルスクラッチ型で大規模なBtoB ECを構築する場合、数千万円から数億円に及ぶ費用が必要になることもあります。

知識が必要

BtoB ECを構築・運用するためには、専門的な知識が必要です。また、開発におけるスキルだけでなく、マーケティングの知識や運用ルールの整備なども求められます。そのため、人材の確保や教育に時間がかかることを把握しておきましょう。

セキュリティ対策を取る必要がある

BtoB ECでは、セキュリティ対策が重要です。取引先に関するデータを扱うため、セキュリティが十分でなければ情報漏洩のリスクが高まります。情報漏洩が発生すると、企業の信用が失われるだけでなく、法的な問題にも発展する可能性があります。

社内の調整が難しい

BtoB ECの運用を開始する際には、社内での調整が課題です。新たなシステム導入に伴い、既存の業務フローやマニュアルを見直し、変更する必要があります。また、業務に対応するための担当者の育成も必要です。

既存顧客をフォローしなければならない

BtoB ECを立ち上げる際には、メールやFAXで受発注を行っていた顧客に対して、移行をスムーズに進めるためのフォローが必要です。既存顧客から不満が出てくる可能性もあるため、操作マニュアルの作成や丁寧な説明を行うなど、手厚いフォローが求められます。

BtoB ECを立ち上げる際のポイント

ここでは、BtoB ECを立ち上げる際のポイントについて解説します。

目的を明確にする

BtoB ECを立ち上げる際には、目的を明確にすることが重要です。売上の拡大を目指すのか、顧客満足度の向上を図るのか、業務効率化を進めるのかなどの指針によって、必要な機能や導入するシステムが異なります。

基幹システムと連携させる

すでに基幹システムを利用している場合には、BtoB ECと連携させることを検討しましょう。基幹システムと連携することで、取り扱うデータを統一し、効率的かつ使いやすいECサイトを構築できます。

自社に合ったサービスを選ぶ

BtoB ECを構築する方法には、ASP型やパッケージ型など、さまざまな選択肢があります。予算や必要な機能を考慮して、自社の状況に対する最適なサービスを選びましょう。また、導入したシステムが外部システムと連携できるかどうかも重要なポイントです。

サポート体制を確認する

BtoB ECの運用中にシステムが停止したりトラブルが発生したりすると、業務や売上に大きな影響を及ぼします。そのため、導入するサービスのサポート体制を事前に確認することが重要です。

また、システムに依存するだけでなく、販売拡充や新規顧客へのアプローチなど、サイトを立ち上げた後の営業対応を設計して運用を進めましょう。

まとめ

BtoB ECを活用することで、業務効率化や顧客の新規開拓など多くのメリットを得られます。自社で想定される課題を挙げたうえで、導入可否を検討してみてはいかがでしょうか。

BtoB ECを立ち上げて売上を拡大したいなら、SCSK株式会社が提供している「WEBSAS」をご活用ください。ECサイトにかかわるコンサルティングや企画、開発、保守・運用などフルラインで対応します。ECサイトの効果を最大限に高めたい人は、いつでもお問い合わせください。

WEBSASくん