マーケティングオートメーションの仕組みとメリット
- コンサルティング
マーケティングでは、顧客と直接コミュニケーションができ、プロセスを簡略化できるツールが求められています。マーケティングオートメーションはそのような希望を実現する情報システムです。日本では2014年ごろから導入件数が増えており、その市場は急速に拡大しています。以下ではマーケティングオートメーションの解説をし、導入した場合のフロー例などを紹介します。
市場拡大中のマーケティングオートメーションとは
現代では、多くの人が複数のデバイスを扱っています。そのため効率よく顧客を獲得するためには、複数のチャネルを利用して顧客へ直接メッセージを届けることが効果的です。顧客が意識することなくさまざまな場所やデバイスで、企業と繋がりを持っている状態をオムニチャネルと呼びます。
オムニチャネルを導入するためには、顧客と直接にコミュニケーションを取り、効率よくクロージングへと繋げるツールが必要です。マーケティングオートメーションは顧客との繋がりから顧客の選別までのプロセスを自動化し、選別された情報を営業へと送るシステムとして注目されています。
マーケティングオートメーションの3つの段階
マーケティングオートメーションは次の3つの機能を自動化することによって、マーケティングの効率化を図り、自社の売上を増やす仕組みになっています。
#リードジェネレーションで見込み客を集め分析
リードジェネレーションとは、見込み客を集め、情報を分析する段階です。自社ホームページやSNSなどで見込み客を集め、自社HPのアクセスをWEB解析するなどして情報を集めます。
#リードナーチャリングによって見込み客を育成する
リードナーチャリングとは、見込み顧客の育成を目指す段階です。集められた情報だけでは企業の売上には繋がりません。そのため、見込み客の購買意欲が高まるように、関心や興味を刺激します。この段階では、顧客行動を意識し、購買に至るまでのシナリオ作りが重視されます。シナリオ設計のポイントは次の3つです。
● 見込みのある顧客
● 丁度よいタイミング
● 見込み客が求めているコンテンツを届ける
シナリオが作成されたとしても、見込み客が自社にアクセスできなければ意味がありません。そのため、自社へのアクセスがしやすい、HPや申し込みフォームなどを準備しておきます。作成されたフォームは、見込み客を選別するリードクオリフィケーションでも役に立ちます。
#リードクオリフィケーションで見込み客を絞り込む
リードクオリフィケーションでは見込み客を選別します。選別によって、関心度が高い見込み客にセールスを行うため、情報を営業に引き継ぐ段階です。見込み客を絞り込むには、関心度をスコアリングしたデータを参考にします。スコアリングは次のようなポイントから分析を行います。
● 見込み客の定量データ
● 自社サービスによって顧客の課題を解決できるか
● 自社のサービスを好む顧客の傾向分析
マーケティングオートメーションでプロセスを自動化するメリット
マーケティングは、多くのコストや手間が発生します。マーケティングオートメーションの導入で、マーケティングプロセスの「顧客発見」「育成」「選別」の全てを自動化することができ、企業収益の増加とコストの低減が期待できます。また、導入によって以下のようなメリットもあります。
#市場やデバイスが多様化した中でも顧客を見つけだせる
市場やデバイスが多様化されている中で、購入意欲の高い見込み客を発見するのは大変です。ですが、マーケティングオートメーションを導入することによって、関心度が高い見込み客を発見しやすくなります。それだけでなく、情報の分析によって、無駄のない、最適化された周知活動を行うことが可能です。また、このデータを使えば、具体的で明確なペルソナの設定ができるようになり、より効果のあるシナリオを作成できます。
#ビッグデータを無駄なく活用できる
マーケティングを成功させ、クロージングまで持ち込むためには、データの分析と管理が重要です。しかし、日々の企業活動によってそのデータは莫大な大きさに膨れ上がり「ビッグデータ」となります。クラウド技術の発展によって「ビッグデータ」の共有は、多くの企業にとって、重要課題となっています。ですが「ビッグデータ」を利用するための準備ができている企業は多くありません。マーケティングオートメーションを導入することによって、情報を統合し、分析結果を管理しやすくなります。蓄積したデータや分析結果は、マーケティング以外への利用も可能です。
導入した場合のマーケティングからクロージングまでのフロー
実際にマーケティングオートメーションを導入した場合、どのような手順でクロージングまで結びつくのでしょうか。見込み客獲得からクロージングまでのフローをステップ毎に解説します。
#リードジェネレーション
まず、次のような方法で見込み客の誘引を計画します。
● 店舗による展示
● WEBサイトでの情報発信
● トライアルや試供品による誘引
● 問い合わせフォームでの質問受け付け
この段階では、多くの見込み客は検討度が低いため、得られた見込み客はリードナーチャリングによって関心や興味を高めることが必要です。また、情報を集めることによって見込み客のペルソナ分析を行います。
#リードナーチャリング
このステップでは、以下のような施策を行うことで、見込み客の育成を図ります。
● HPにアクセスした見込み客のデバイスに画像広告が表示されるようにする
● フォームやトライアル希望者に、電話やメールで情報を提供する
● 体験会などの予約を促す
この段階ではクロージングできる見込み客を探すことは重視しません。見込み客の関心や興味を高めることを目標とします。
#リードクオリフィケーション
興味が十分に高まったと考えられる見込み客の情報や、ペルソナ分析で関心が高いとみられる見込み客の情報を営業に送ります。ここでもクロージングは目指しません。見込み客とのコミュニケーションをとるためのフロー作成を重視します。
#営業による見込み客への提案
作成されたコミュニケーションフローに従って、自社の製品のアピールをし、見込み客の関心度を更に高めます。また、自社サービスによって、見込み客の課題を解決できるように、さまざまな提案を行います。見込み客との良好な関係を作り、頻繁にコミュニケーションが取れるようにすることが目的です。見込み客が競合他社によるナーチャリングを受ける前に、コミュニケーションをとることが大切です。
#クロージングを行う
見込み客の課題解決に沿う提案をしながら、クロージングトークを行い、契約の締結を目指す段階です。その際、見込み客の過去の行動履歴や、定量データによる分析結果も利用します。締結の可否を問わず、クロージングの結果をマーケティングへとリターンし、新たなデータの策定に役立てます。
マーケティングオートメーションを導入するにあたって
マーケティングオートメーションは、オムニチャネルを採用する際に、ぜひとも利用したい情報システムです。見込み客の「獲得」「育成」「選別」を自動的に行い、情報の分析と管理を行うことで、企業システムはスリム化され、利益を上げやすい企業体質になります。
ですが、マーケティングオートメーションを導入するにあたって、シナリオやフローの設計など、運用が難しい面があります。上手くシステムを運用できなければ、導入の目的を達することはできません。そのため、マーケティングオートメーションを導入する際には、システムをサポートする企業の手助けが必要です。
また、具体的に顧客データーベースをマーケティングに活用するために必要なサービスとして「WEBSAS」があります。詳細についてはサイト(https://websas.jp/)にて説明していますので、是非とも確認ください。