コラム
2024/09/30

営業DXの推進を阻む課題|実施の手順やポイントも解説

  • コンサルティング

営業DXの推進を阻む課題|実施の手順やポイントも解説職場で営業DXを推進する際、DXとは何かをはじめ、DXの基本から詳しく知りたいと情報収集する人もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、営業DXが必要な理由やその推進を阻む課題を解説します。営業DXを促進する手順や成功させるためのポイントも解説するため、ぜひ参考にしてください。

目次

  1. DXとは
  2. 営業DXとは
  3. 営業DXが必要な理由
  4. 国内と海外のDXの現状
  5. 営業DXの推進を阻む課題・失敗するケース
  6. 営業DXのメリット
  7. 営業DXを進める手順
  8. 営業DXを成功させるためのポイント
  9. 営業DXに使用されるツール
  10. まとめ

DXとは

DXとは、デジタルトランスフォーメーションの略です。トランスフォーメーションは、「変化・変形・変容」という意味を持ちます。

つまり、デジタル技術を活用して企業文化や業務プロセス、自社の製品・サービスなどを変革し、競争上の優位性を確立することがDX化です。

営業DXとは

営業DXとは、セールスDXや営業活動のDXとも呼ばれるデジタル技術を活用して、営業部門の業績や営業プロセスを変革することです。

例として、企業間取引をデジタル化するためにBtoBのEC構築や、ツールの導入によって業務をデジタル化する取り組みが挙げられます。DXは企業全体で推進するだけでなく、部門ごとに取り組むことでも効果が期待できます。

営業DXが必要な理由

昨今なぜ営業DXが必要と考えられるようになったかは、インターネットの普及やソーシャルメディアの影響による、顧客行動の変化に対応するためだと考えられています。

さらに万が一自然災害により被災しても、事業をストップさせずに進められるようにするためにも、営業DXが重要となるでしょう。営業DXの推進は、労働力の減少に対応するためでもあります。

国内と海外のDXの現状

DXに対する取り組みは、日本と海外で違いや差があるのでしょうか。それぞれの国の現状を解説します。

国内

国内では現在大半の企業がDXに取り組んでいるか、検討段階であるとされています。いずれもDXの取り組みに前向きな企業が多い傾向です。 さらに今後は、最新技術の発達も見込まれるため、DXを推進しやすい環境になるでしょう。業界別に見ても、製造業、小売業、金融、物流、不動産など、幅広い分野の業界でDXは推進されています。また、一部の業界では、DXの効果を実感できる段階にあります。

海外

アメリカでは、事業の拡大や新規事業の開拓をDXの目的としていることが多いとされています。また、産業や州によって、DXの促進に差があります。

EUでは、国によってDXの進み具合にばらつきがあるものの、近年ではEU全体でDXの推進に注力している状況です。なお、中国では政府がDXを主導しており、ビッグデータの収集も実施しています。

営業DXの推進を阻む課題・失敗するケース

国内では多くの企業がDXの取り組みに積極的ですが、営業DXには推進に対する課題や失敗の事例もあります。

営業DXの業務と売上維持の両立に失敗する

営業DXは、成果が出るまでに時間が必要です。さらに、DXに必要なスキルの習得や他部門との連携、環境整備などの準備も必要です。

しかし、営業DXの準備期間にも会社の売上は維持しなければならず、営業DXと売上維持の両立が難しく、促進の障壁となることも多いとされています。

デジタル技術に精通した人材の確保ができない

営業DXの推進には、デジタル技術に精通した人材の確保が必要です。しかし、そのような人材は、多くの企業が必要としており、採用難易度が高いとされています。

 

もし自社の従業員を教育して推進するとなれば、時間と労力がかかるでしょう。教育を担当する従業員の負担も大きく、営業DXの推進のために教育した従業員が転職するケースもあります。

予算不足

使用できる予算が限られている中小企業の場合、営業DXの推進には資金面の負担が大きい可能性があります。さらに費用をかけても効果が不確実であり、社内承認が得られないケースがあるでしょう。また、営業DXに関わるコストの予測が難しく、経営判断を鈍らせる場合もあります。

通常業務に追われ営業DXの優先度が低くなる

営業DXの促進プロセスは複雑であるのに加え、営業DXに関わる従業員は、通常業務もこなしながら進める必要があります。そのため、通常業務との兼ね合いで、営業DXのプロジェクトの優先順位が下がり、作業が進まないケースがあります。

営業部門の同意を得られない

営業DXの促進では、既存の営業手法がデジタル化していきます。しかし、既存の営業手法に慣れている営業担当者は、現状のやり方を継続したいと考える場合も少なくないでしょう。そのため、営業DXの促進に反対されるケースがあり、営業DXに対する反対意見が強いと作業が滞る恐れがあります。

営業DXの目的が明確にできていない

なぜ営業DXを推進するのか、目的を明確にしないと、着地点が定まらないなか作業しなければならず、時間やコストを無駄にするケースがあります。

また、表面的な理由から営業DXの実施を決めてしまうと、推進が中途半端な状態になる恐れがあります。「世の中の流れに合わせる必要がある」「同業者が推進している」などの理由ではなく、自社にとってなぜ必要なのかを明確にしましょう。

営業DXのメリット

営業DXには、会社の利益や従業員のモチベーションに対してのメリットも複数あります。いくつかの例を紹介します。

生産性向上

近年、少子高齢化により人口が減少傾向にあります。結果として、労働人口も減っているため、従業員1人あたりの生産性の向上が重要視されています。

営業DXによって、営業活動の効果的な戦略構築や業務効率化の実現ができれば、生産性が向上するでしょう。また、BtoBのECサイトを導入するのも、受注業務を効率化が実現するため、生産性向上が期待できます。

属人化の解消

従来は、多くの企業が営業部門の属人化に悩んでいました。案件や顧客に関する情報を営業担当者しか把握できていなかったり、営業スキルやノウハウが共有されていなかったりする状況では、不足の事態に対応できないことも考えられます。

営業DXによって、顧客や案件の情報をデータ化して、ノウハウを共有できるようになれば、属人化が解消にもつながるでしょう。

マネジメント効率化

従来、営業部門のマネージャーは、営業担当者と顧客の関係性や商談内容を把握するために、実際に現地へ同行して一緒に話を聞く必要がありました。

しかし、営業DXによってオンライン商談が増えれば、営業部門のマネージャーはそれぞれの商談に足を運ばずとも、内容を把握しやすくなります。また、顧客との会話をデータ化し、聞き直せるようにすれば、商談の振り返りに役立ち、従業員へのアドバイスや教育にも活かせるでしょう。

新規顧客の獲得

BtoBのECサイトを構築し公開できれば、ECサイトでの取引が活発な分野の市場へ参入できるため、新規の取引先の開拓につながります。また、自社の想定していなかったニーズを持つ企業からのアプローチを、得られる可能性もあるでしょう。

営業DXを進める手順

多くのメリットがある営業DXは、次の手順を参考にして進めていくとよいでしょう。

現状分析と目標設定

営業DXの対象の製品や事業、顧客などと、デジタル技術活用の相性を分析してみましょう。また、始めの段階で営業DXの導入によって達成したい目標を、具体的に設定するようにします。

計画立案

見込み客を獲得する、見込み客を育成する、顧客を維持するなど、営業活動のどの段階を営業DXするか検討していきます。また、導入するツールやプラットフォームの選定も進めていきましょう。

営業DXを実施する

計画に目処がついたら、実際に営業DXを実施していきます。実施する内容は、データ活用計画を立ててデータをクレンジングする、業務自動化の環境整備する、情報セキュリティ対策を施すなどが挙げられます。

営業DXを成功させるためのポイント

営業DXを成功させるには、次の3つのポイントを押さえながら進めて行くようにしましょう。

営業担当者へのトレーニング

営業DXの実施を計画し、推進しても実際に業務をする現場が変わらなければ効果が期待できません。実際、現場の営業担当者がデジタル技術の導入に対応できず、営業DXが進まなかったり、浸透しなかったりするケースは少なくありません。

そのようにならないためには、導入した取り組みがうまく活用されるように、営業担当者向けのトレーニングを実施することも重要です。現場の営業担当者との意見交換や、研修の開催で理解を促進しながら進めていきましょう。

営業プロセスの可視化

営業DXの推進には、営業プロセスの可視化も必要です。営業プロセスの可視化とは、見込み客の獲得から受注までの一連の流れを見える化することです。可視化ができれば、どのような営業プロセスを実現したいか、構築すべきかが明確になります。

効果検証と改善の実施

営業DXを成功させるには、取り組みを実施したままにせず、営業DXの実施後に定期的な効果検証や改善を実施するようにしましょう。効果検証によって、ツールの導入効果や改善点を明確にして、効果検証とプロセスの改善を繰り返すことが重要です。

営業DXに使用されるツール

最後に営業DXに役立つツールを紹介します。職場での営業DX推進に役立ててみてください。

CRM

CRM(Customer Relationship Management)は、顧客と長期的に良好な関係を構築するためのシステムです。CRMでは、顧客データや営業の行動履歴、見込み状況などのデータが管理できます。

SFA

SFA(Sales Force Automation)は、営業活動の支援ツールです。SFAの導入により、各営業案件の状況を営業部門で共有できるようになるため、営業担当者以外が商談状況を把握できない事態を回避し、効率的な営業が行えるようになります。

また、導入によって「企業間の電子商取引(BtoB EC)」を、促進できるようにもなるでしょう。

MA

MA(マーケティングオートメーション)は、マーケティングの自動化支援ツールです。MAの導入により、見込み客のフォローの手間や、顧客ニーズの分析の手間を省けるようになります。

コミュニケーションツール

チャットツールやWeb会議システムなどの、顧客とオンラインでコミュニケーションを取れるツールの導入もおすすめです。リアルタイムで顧客とやり取りできるほか、顧客先に移動する時間やコストが削減できます。

まとめ

営業DXは、従来の業務を見直して業務の効率化が実現できます。結果、生産性の向上や従業員のモチベーションアップにもつながり、会社にも多くのメリットをもたらすでしょう。営業DXの目的を明確にし、導入後も効果検証を繰り返しながら、改善していきましょう。

営業DXを進めたい際には、SCSKにご相談ください。SCSKでは、導入前のコンサルティングだけでなく、導入後の保守運用まで一貫した提供が可能です。BtoB向けECと社内のシステムを連携しDX化をスムーズに進むるためのノウハウをご提供いたします。

営業DXという大きなシステムを目指すことも必要ですが、先にEC部分のみを先にシステム化し、営業対応の時間の効率化が図りたいというご相談にも対応します。営業DXに興味がある人は、まず一度お問い合わせください。

WEBSASくん